英語のスパムメールを簡単に撃退する!

大人女子応援ブログのエッセイ(スパム対策) PC
*本サイトにはプロモーションが含まれます

スパムメールってなに?

わたしのウェブサイトにおかしなお問い合わせがありました^^;

厳密には、このサイトの「お問い合わせページ」から英語メールが送られてきたのです。英語の怪しげなメール、それがスパムメールでした !

内容はお客様との間のコミュニケーションツールの営業。「このサイトを見つけました。素晴らしいですね・・」的な始まりでしたが、そもそも英語文化圏の人々にこのサイトの良さとか分かるわけもないですよね。

ネットで調べてみると、このお問い合わせフォームを作るための WordPress のプラグイン「contactform 7」の脆弱性を突いていると思われます。 

つまり、手当たり次第にメールを送りつけ、こちらが返信することで個人情報を盗むのがスパムメールの目的です。もちろん返信したり、記載のURLとかを開いてはいけません。

このサイトは、別の無料サイトで作ってから移管しました。そのせいもあって、当初各種の設定をまだ行っていなかったのが付け込まれた要因の一つかもしれませんね。。。

スパムメールを防ぐ方法

迷惑メール設定

迷惑メール設定とは、レンタルサーバー自体に備えられている設定です。 わたしが使っている エックス サーバーは迷惑メールに関する設定の項目があります。それを設定すると海外からのメールについてシャットアウトすることができます。

サイトが日本人向けであれば、設定しても全く問題はありません。

承認設定

 もう一つはホームページ作成用の WordPress 側の設定です。お問い合わせのフォームに送信の承認のチェックボックスをつけるというものです。人の手でチェックをつけてからメールを送らなければならないので、機械的にスパムメールを送りつけることができなくなります。

承認ボタンはコンタクトフォーム>編集>フォームから「承認確認」をボタンを下記のように追加するだけでOKです。

承認確認ボタンを追加します

どちらも設定方法とても簡単です。 本来であればウェブサイト作成の段階でどちらもセットしておくのが望ましいです。

オンラインレッスンの老舗ストアカで超入門!Wordpress(ワードプレス)で誰でもホームページ作成を開講しています。わたし自身はプロでも専門家でもありません。 パソコンスクール講師だったことや Web クリエイター養成講座に通っていくつか資格を取っているので、ホームページjを作成できるようになった経験から、初心者の気持ちになってサポートが出来るのです。

元々が素人だったからこそ、解決策を見つけたり難しいことを知らなくても、シンプルでコンパクトなサイト設計ができるようになりました。

 ブログのアイキャッチ画像や Facebook、 Instagram の投稿画像の作成・加工ができる★無料ソフト『Canva』で初心者でも超簡単に画像加工が出来ます!も行っています。皆さんもご自身のホームページの画像加工に使ってみてくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2c99794141b9cbd1f095cc852e6b72e1.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a6ec8071b08fd69d7dba8d388dcbc735.jpg

福岡で信頼されているパーソナルカラーアナリストです。自分の似合うカラーやメイクが分からない、コーディネイトやクローゼット整理方を知りたいなど、お悩みを解決します。ホームページ作成や画像加工の講座も行っており、作成自体もお引き受けいたします。アラフォー、アラフィフ、シニア関係なく、誰でも楽しめる講座をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。

「大人女子応援ブログ」へのお問い合わせはこちらからどうぞ!