つらい手首や腕の負担を減らす!スマホやPCで簡単にできる音声入力方法

大人応援ブログアイキャッチ画像・音声入力 PC
*本サイトにはプロモーションが含まれます

手首や腕の痛みを感じることが多い方にぴったりなのが音声入力です。わたしも時々使うのですが、った音声入力は手を使わずに効率的に文字を入力できるスグレモノ。

iPhone、Android、Windows、Macそれぞれのデバイスで簡単に音声入力する方法をまとめてみました。わたしはホームページはPCで作る派です。

スマホでの音声入力方法

iPhone (iOS) の場合

  1. メッセージアプリやメモ帳など、テキスト入力できるアプリを開きます。
  2. キーボードが表示されたら、右下にある「マイク」のアイコンをタップします。
  3. そのまま話すと、話した言葉がリアルタイムでテキストとして入力されます。
  4. 話し終わったら、「完了」をタップするか、もう一度マイクのアイコンをタップして音声入力を停止します。

Androidの場合

  1. テキスト入力画面を開き、キーボードを表示します。
  2. キーボードの右側、または左側に「マイク」のアイコンがあるはずです。それをタップします。
  3. 音声入力が始まり、話した内容が自動でテキストとして入力されます。
  4. 話し終わったら、もう一度マイクをタップして入力を終了します。

PCでの音声入力方法

  • Windows 10/11:
    1. 「Windowsキー + H」を押すと、音声入力モードが起動します。
    2. キーボードが表示されるので、あとは話すだけで文字に変換されます。
  • Mac:
    1. システム環境設定」>「キーボード」>「音声入力」を選択します。
    2. 音声入力を有効にした後、テキスト入力を開始する際に「fn」キーを2回押すと音声入力が始まります。

音声入力は、どこでも簡単に使えるので、手首、ひじ、腕に痛みやトラブルがあるとき、手がふさがっているときや速く文字を入力したいときにとても便利です。一度試してみてくださいね!

そのほかにもPC周辺機器を治すのもありですよ。