「また英語の変なメールが届いた…」
そんな経験、ありませんか?
特にWordPressでホームページを運営していると、お問い合わせフォームを通じて英語のスパムメールが届くことがあります。
わたしのサイトにも最近、怪しげな営業メールが届いてびっくり!
でも大丈夫!
ちょっとした設定をするだけで、こうした迷惑メールをシャットアウトできるんです✨
スパムメールの正体とは
スパムの目的は「返信をさせて個人情報を盗む」「URLを開かせてマルウェア感染」ことで、怪しげな営業文(例:「サイトが素晴らしいです」「提案があります」など)を自動送信プログラム(ボット)が送ってきます。
わたしの場合、サイト移管のあとに最低限のセキュリティ設定ができていなかったのが原因かもしれません。
また、お問い合わせフォームであるWordPressの「Contact Form 7」には過去に脆弱性が指摘されたこともあり、スパムの標的になってしまったかもしれません💦
今すぐできる!スパム対策2選
迷惑メール設定(サーバー側)
- わたしが使っている【エックスサーバー】には「海外IPからのメールをブロック」する機能あり。
- 日本国内向けのサイトであれば、この設定で海外からのスパムを防げます!
👉 詳しくは「サーバーパネル」>「メール」>「迷惑メールフィルター」から設定できます。
承認チェック機能(ワードプレス側)
- お問い合わせフォームに「送信前にチェックを入れてもらう」項目を追加
- 自動送信ボットはこのチェックを通過できないため、スパムが激減!
👉承認ボタンはコンタクトフォーム>編集>フォームから「承認確認」をボタンを下記のように追加するだけでOKです。

どちらも設定方法とても簡単です。 本来であればウェブサイト作成の段階でどちらもセットしておくのが望ましいです。
学習サイトの老舗ストアカで「超入門!Wordpress(ワードプレス)で誰でもホームページ作成」を開講しています。わたし自身はウェブクリエイターではありません。 パソコンスクール講師やWebクリエイター養成講座で資格を取得し、ホームページを作成するようになりました。自身の経験から、初心者の気持ちが分かるサポートが出来るのです。
元々が素人だったからこそ、解決策を見つけたり難しいことを知らなくても、シンプルでコンパクトなサイト設計ができるようになりました。
ブログのアイキャッチ画像や Facebook、 Instagram の投稿画像の作成・加工ができる「★無料ソフト『Canva』で初心者でも超簡単に画像加工が出来ます!」も行っています。皆さんもご自身のホームページの画像加工に使ってみてくださいね。
福岡での対面講座やZoomを活用したオンライン講座を開催中。大人のみなさんのご自身を輝かせたい、こう見せたいを叶える大人応援サポーターです。
パーソナルカラーアナリストとしては自分の似合うカラーやデザインが分からない、コーディネイトやクローゼット整理方法を知りたいなどのファッションのお悩みを解決します。
また、ホームページ作成やキャンバ画像加工の講座では初心者でも簡単にできるイメージを素敵に表現するお手伝いを行っています。
アラフォー、アラフィフ、シニア関係なく、誰でも楽しめる講座をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
「大人応援ブログ」へのお問い合わせはこちらからどうぞ!