行動範囲を広げるクロスバイクとは

自転車に乗るメリット

クロスバイクのススメ

正社員の仕事を辞めて、真っ先に手に入れたのはクロスバイクでした。黄色のボディがキュートなスポーツタイプ自転車です。
わたしは40代後半で乗り始めました。ボディもアルミでかなり軽いので、40代、50代の女性にも扱いやすいです。

自転車に乗るは高校時代(数十年前・・・)の通学以来なので、もしかしたら乗れないのではと心配したものの・・・
ハンドルを握ってみると、スムーズに乗れました。身体で覚えたものは案外忘れないらしいです。

なぜ自転車を手に入れたかというと、自由になる時間が増えると、どこかに行きたい欲求に駆られるから。公共交通料金を抑えるためだけでなく、健康的に運動も兼ねて、自転車に乗ろう!と考えたわけです。新しい趣味かも知れません。

これはほんとに大正解。機動力がまし、行動範囲がグーンと広がりました。ちょっと離れた図書館や美術館や緑多い公園にも行けちゃいます。
だんなさんとツーリング気分で美味しいものを食べに行ったりもできます。今まで徒歩かバスで行っていたところも、大体自転車で行けますし、スーパーに行くにも、ジムに行くにも、区役所に行くにも簡単便利な「足」になりました。

わりと街なか住まいなので、徒歩やバス、地下鉄で事足り、基本的に車はなくても大丈夫なのですが、自転車があると快適ですね。
以前、派遣で行っている会社へも自転車通勤だったのですが、コロナ禍の中、満員電車に乗らなくて済むのもストレスが少なかったと思います。

クロスバイクのデメリット

自転車の形的に(チェーンがむき出し、泥除けが標準装備でないなど)スカートやワイドパンツを履いて乗ることが出来ません。またカゴがないので、荷物が多いときはリュックスタイル一択になります。

夏の暑さや雨など悪天候はちょっと厳しいです。もちろんレインコートで乗れないことはありません。また、春や秋の風が涼しい頃に走るのはまさに爽快。さすがに冬は寒くなりますが、しばらく走ると案外ぽかぽかになります。

クロスバイクを買う前に

自転車に乗りなれている人は関係ないのですが、久しぶりの方は十分注意してください。徒歩よりは交通安全に注意が必要です。

わたしもクロスバイクを買う前に1回レンタルしてみました。観光客用の1日レンタル自転車を借りて、長距離を試してから購入するというお試ししたわけです。お値段がちょっと高めだったこともあり、念ために乗りこなせるかの事前確認をしてみたのです。

ちょっと社会的ですが、シニアの方が自動車免許を手放すかどうか課題になっています。そうなると移動手段として自転車を考えるのは当然のことです。今から乗っておけば、少し安全に乗れるような気がしますね。も

ちろん交通事故には要注意!人間との接触で加害者になるのが一番怖いので、自転車保険も忘れずに入りましょう。

何歳からでも遅くありません。楽しく快適に、世界が広がる自転車ライフはいかがでしょう。

作成者: ミキティB

オンライン中心カラーやメイク、パソコン関連のセミナーを開催しています。楽しくなること、役に立つことを探しています。猫、マンガ、アニメ好き(・∀・)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です